観望会の予定は予告なく変更する場合があります。
シリウスBチャレンジ!
シリウスの伴星の観察に挑戦しよう
夜空に見える恒星として全天で最も明るい、おおいぬ座のシリウス。
肉眼では1つの星に見えるシリウスですが、実際は約マイナス1.4等級の主星「シリウスA」と、約8等級の伴星「シリウスB」からなる実視連星です。
シリウスBは約50年周期でシリウスAの周囲を回っていて、地球から見ると2つの星の間隔が変化します。
このシリウスBが約50年ぶりにシリウスAから最も離れて見える時期を迎え、観察好機となっています。
このシリウスBを猪名川天文台の50cm反射望遠鏡で確認 できるかチャレンジしましょう。
先着100名にシリウスBチャレンジカードプレゼント!
とき:2月と3月の開台日の20時30分~21時30分
毎日先着10名のみ(当日に事前受付必要)
ところ:猪名川天文台
雨天中止 申込不要
火星とクリムゾンスターとベテルギウスを観よう!
カノープスも見ることができます。
とき:3月2日(木)・3日(金)・4日(土)・5日(日) 18時00分~20時30分
ところ:猪名川天文台
雨天中止 申込不要
火星とオリオン星雲を観よう!
とき:3月9日(木)・10日(金)・11日(土)・12日(日) 18時00分~20時30分
ところ:猪名川天文台
雨天中止 申込不要
火星とM81・M82とアルギエバを観よう!
とき:3月16日(木)・17日(金)・18日(土)・19日(日)・21日(火) 18時30分~20時30分
ところ:猪名川天文台
雨天中止 申込不要
双眼鏡の使い方教室
家で眠っている双眼鏡はありませんか?夜空に双眼鏡を向けてみると、びっくりするほどの星々が見えてきます。
自分の双眼鏡で天体探しにチャレンジしてみましょう。天文台運営委員が芝生広場で星空探しを案内します。
とき:3月18日(土) 1回目19時00分~19時30分/2回目20時00分~20時30分
ところ:猪名川天文台
持ち物:低倍率で明るい双眼鏡(5倍から10倍程度)、貸し出しも可能
雨天中止 申込不要
詳しくはこちらをご覧ください
火星と金星と細い月を観よう!
とき:3月23日(木)・24日(金)・25日(土)・26日(日) 18時30分~20時30分
ところ:猪名川天文台
雨天中止 申込不要
火星と金星と月のクレータを観よう!
とき:3月30日(木)・31日(金)・4月1日(土)・2日(日) 18時30分~21時30分
ところ:猪名川天文台
雨天中止 申込不要
火星と金星とアルギエバを観よう!
とき:4月6日(木)・7日(金)・8日(土)・9日(日) 18時30分~21時30分
ところ:猪名川天文台
雨天中止 申込不要
(昼)水星を観よう!
(夜)火星と金星と子持ち銀河を観よう!
とき:4月13日(木)・14日(金)・15日(土)・16日(日) (昼)13時30分~17時30分、(夜)18時30分~21時30分
ところ:猪名川天文台
雨天中止 申込不要
火星と金星と球状星団M3を観よう!
とき:4月20日(木)・21日(金)・22日(土)・23日(日) 18時30分~20時30分
ところ:猪名川天文台
雨天中止 申込不要
天体写真教室
猪名川天文台に来られた時や旅先などで、きれいな星空を撮影しようとシャッターを押したけれど、星が上手く写らない。そんな経験をしたことはありませんか。猪名川天文台では、自分のカメラで星空の撮影の仕方を実際に体験いただく教室を開催します。
とき:4月22日(土) 17時30分~21時30分
ところ:猪名川天文台
持ち物:デジタルカメラ(一眼レフ、15秒以上露出ができるコンパクトカメラなど)、三脚、レリーズ
雨天中止 申込不要
火星と金星と月のクレータを観よう!
とき:4月27日(木)・28日(金)・29日(土)・30日(日) 18時30分~20時30分
ところ:猪名川天文台
雨天中止 申込不要
望遠鏡の使い方教室
天体望遠鏡を買ってはみたものの使い方がわからずしまいこんだままになっている方は、おられませんか。猪名川天文台では、毎回好評の天体望遠鏡の使い方教室を開催いたします。ご自身の天体望遠鏡を持ってきていただきましたら、天文台運営委員が天体望遠鏡の仕組みから使い方まで説明をいたします。天体望遠鏡を持っておられない方には、天文台の天体望遠鏡を使って説明いたします。(数に限りあり)
とき:4月29日(土) 17時30分~21時30分
ところ:猪名川天文台
雨天中止 申込不要
双眼鏡の使い方教室
家で眠っている双眼鏡はありませんか?夜空に双眼鏡を向けてみると、びっくりするほどの星々が見えてきます。
自分の双眼鏡で天体探しにチャレンジしてみましょう。天文台運営委員が芝生広場で星空探しを案内します。
とき:4月29日(土) 1回目19時00分~19時30分/2回目20時00分~20時30分
ところ:猪名川天文台
持ち物:低倍率で明るい双眼鏡(5倍から10倍程度)、貸し出しも可能
雨天中止 申込不要
詳しくはこちらをご覧ください