UPDATE:2025.1.23
あなたは番目のお客様です。(since 2004.4.26)
【猪名川天文台からのお知らせ】
【重要】大野山アルプスランドと猪名川天文台の施設閉鎖を解除
大野アルプスランドの積雪及び道路凍結が緩和されたため、道路及び施設閉鎖を1月22日から解除します。
※天文台・キャンプ場は1月23日(木曜日)から再開
大野アルプスランドの最新情報は猪名川町のHPをご確認ください。大野山山頂駐車場の様子をライブカメラで確認することもできます。
猪名川天文台 新プラネタリウム1月23日いよいよ公開
多くの皆さまのご支援を受けて、猪名川天文台プラネタリウムをリニューアルしました☆令和7年1月23日(木曜日)より一般公開を開始します。
猪名川天文台で宇宙の神秘と美しい星空をお楽しみください☆彡
猪名川天文台の星空教室に参加して修了認定証をもらおう!
猪名川天文台では、プラネタリウムや50cm望遠鏡での天体観望・15cm望遠鏡での太陽観察などのほかに、ボランティアスタッフによる望遠鏡使い方教室などの天文教室プログラムを行っています。 これらのプログラムすべてにご参加いただいた方に「猪名川天文台 天文教室参加記録・修了証」を発行いたします。
①修了認定証の用紙は天文台で配布します。必要な方はスタッフに申し出てください。
②プログラム・教室に参加したら、天文台スタッフが確認欄に押印します。
対象となるプログラム・教室は以下の5つです。
1天体観望(50cm反射望遠鏡,15cm屈折望遠鏡(昼間の太陽))
2 プラネタリウム
3 双眼鏡使い方教室
4 望遠鏡使い方教室
5 天体写真撮影教室
③1~5の確認欄にすべて押印されたら、天文台長が修了認定欄に角印を押して完成となります。
猪名川天文台の前まで車の乗り入れが必要な場合は必ず事前に連絡をお願いします
大野アルプスランドの駐車場から天文台までの区間は、車・単車の乗り入れは禁止しております。
但し、お体の不自由な方がおられるなど特別な理由がある場合は、車での乗り入れを許可いたしますので、必ず事前に天文台(072-769-0770)まで電話でご連絡をお願いします。
猪名川天文台は感染予防の為、以下の対策を実施しています
・1回の入館者数を最大15人に制限します
・入館受付は先着順とします(事前予約はできません)
・入館受付は20時30分までです
・混雑時は入館できない場合があります
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
今夜の星空とティーブレイク【2025年1月】(第209号)をアップしました。
星にまつわる英語 第201号『Polar Ice Cap』をアップしました。
【星空の風景】
2023年1月に発見された彗星、紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3 (Tsuchinshan-ATLAS))が、2024年10月中旬ごろから見ごろを迎えています。写真は10月13日に動画は14日に撮影したものですが、眼視でもはっきりと尾を引く彗星の姿を見ることができました。
10月13日に地球に最接近した後しだいに遠ざかって行きますが、10月末ごろまでは日没後の西の空に見ることができます。
【見ごろの天体】
NGC2392(エスキモー星雲)
ふたご座のδ星の東南東にある惑星状星雲。望遠鏡で高倍率にするとフードを被ったエスキモーの顔に見えることから「エスキモー星雲」のニックネームが付けられ親しまれている。エスキモーの顔まで見ようとするならば、やはり大口径・高倍率そして好シーイングの条件が必要となる。
【星たちの動き】
猪名川天文台のきれいな星空☆彡(20th Anniversary)
猪名川天文台の20周年記念の動画を作成しました。
歌は、有咲りんさんの「Shooting star」です。
曲名:Shooting star
作詞 ・作曲・ 歌:有咲りん
編曲:品川明子
協力:Office SHINKOU株式会社
https://www.office-shinkou.site/
【恋人の聖地:大野アルプスランド】
恋人の聖地のモニュメントが天文台広場の南の端に設置されました。ぜひ見に来てください。
お二人の思い出となる最高の写真スポットです!
撮影:2020年11月5日