観望会の予定は予告なく変更する場合があります。


月のクレータとミザールを観よう!

とき:5月1日(木)・2日(金)・3日(土)・4日(日)・5日(月)・6日(火) 18時30分~21時30分(最終受付20:30)
ところ:猪名川天文台
雨天中止 申込不要


望遠鏡の使い方教室

天体望遠鏡を買ってはみたものの使い方がわからずしまいこんだままになっている方や、これから天体望遠鏡を買って自分で天体観測をしてみたいという方はおられませんか?
猪名川天文台では、毎回好評の天体望遠鏡の使い方教室を開催いたします。ご自身の天体望遠鏡を持ってきていただきましたら、天文台運営委員が天体望遠鏡の仕組みから使い方までの説明いたします。 天体望遠鏡を持っておられない方には、天文台の小型望遠鏡で説明いたします。(数に限りあり)
とき:5月3日(土) 17時30分~19時00分
※暗くなると説明ができませんので、遅れての参加はお断りする場合があります。
ところ:猪名川天文台
雨天中止 申込不要


双眼鏡の使い方教室

家で眠っている双眼鏡はありませんか?夜空に双眼鏡を向けてみると、びっくりするほどの星々が見えてきます。
自分の双眼鏡で天体探しにチャレンジしてみましょう。天文台運営委員が芝生広場で星空探しを案内します。
とき:5月3日(土) 19時00分~21時00分の間で1回15~30分を2回程度実施
ところ:猪名川天文台
持ち物:低倍率で明るい双眼鏡(5倍から10倍程度)、双眼鏡の貸出可能。
雨天中止 申込不要


月のクレータとりょうけん座の二重星コル・カロリを観よう!

とき:5月8日(木)・9日(金)・10日(土)・11日(日) 18時30分~21時30分(最終受付20:30)
ところ:猪名川天文台
雨天中止 申込不要


回転花火銀河M101とソンブレロ銀河M04を観よう!

とき:5月15日(木)・16日(金)・17日(土)・18日(日) 18時30分~21時30分(最終受付20:30)
ところ:猪名川天文台
雨天中止 申込不要


球状星団M13と子持ち銀河M51を観よう!

とき:5月22日(木)・23日(金)・24日(土)・25日(日) 18時30分~21時30分(最終受付20:30)
ところ:猪名川天文台
雨天中止 申込不要


球状星団M13とソンブレロ銀河M104を観よう!

とき:5月29日(木)・30日(金)・31日(土)・6月1日(日) 18時30分~21時30分(最終受付20:30)
ところ:猪名川天文台
雨天中止 申込不要


双眼鏡の使い方教室

家で眠っている双眼鏡はありませんか?夜空に双眼鏡を向けてみると、びっくりするほどの星々が見えてきます。
自分の双眼鏡で天体探しにチャレンジしてみましょう。天文台運営委員が芝生広場で星空探しを案内します。
とき:5月31日(土) 19時30分~21時00分の間で1回15~30分を2回程度実施
ところ:猪名川天文台
持ち物:低倍率で明るい双眼鏡(5倍から10倍程度)、双眼鏡の貸出可能。
雨天中止 申込不要


月のクレータとうしかい座の1等星アルクトゥルスを観よう!

とき:6月5日(木)・6日(金)・7日(土)・8日(日) 18時30分~21時30分(最終受付20:30)
ところ:猪名川天文台
雨天中止 申込不要


おとめ座の1等星スピカとソンブレロ銀河(M104)を観よう!

とき:6月12日(木)・13日(金)・14日(土)・15日(日) 18時30分~21時30分(最終受付20:30)
ところ:猪名川天文台
雨天中止 申込不要


球状星団(M13)と子持ち銀河(M51)を観よう!

とき:6月19日(木)・20日(金)・21日(土)・22日(日) 18時30分~21時30分(最終受付20:30)
ところ:猪名川天文台
雨天中止 申込不要


球状星団(M5)とさそり座の1等星アンタレスを観よう!

とき:6月26日(木)・27日(金)・28日(土)・29日(日) 18時30分~21時30分(最終受付20:30)
ところ:猪名川天文台
雨天中止 申込不要