天の川観測情報


天の川の正体

銀河系の大きさ

天の川観測表



猪名川天文台で天の川を観よう!

 みなさんは、天の川をご覧になったことはありますか?
 七夕の彦星と織姫が天の川の両岸に位置することを知っていても、実際にどこを どのように流れているか知らない方も多いのではないでしょうか。
 天の川の光は非常に淡いので、空の暗いところでしか見ることはできません。 最近は防犯のために郊外でも、外灯が多く設置されるようになり、天の川を見ることが できる場所も少なくなりつつあります。
 猪名川天文台のある、大野アルプスランドでは南東から南の空にかけては、大阪と神戸の 町明かりのため空がやや明るくなっているものの、それ以外は非常に透明度の高い暗い空が 広がっています。夏はもとより冬の天の川も楽しんでいただけます。

 
  【図1】猪名川天文台から見た天の川

★天の川の正体★
 天の川は我々の太陽系が属する、銀河系を横から見たものです。
 太陽系が、銀河系の中にあるということは、銀河系の断面である天の川は太陽系のまわりを ぐるりと一周して見えることになります。
 特に夏の天の川が濃く見えるのは、夏の星座のいて座の方向が銀河系の 中心方向になるからです。我々の住む太陽系は、銀河系の中心から 3万光年離れたところにあるので、銀河系の中心方向には星がたくさん集まって見えます。 また、反対に、銀河系の外の方向を見ると、星の数が少なくなります。冬の天の川は オリオン座のあたりを流れていますが、あまりはっきりとは見ることはできません。
 
        【図2】銀河系の構造

★銀河系の大きさ★
 銀河系の形は、横から見ると凸レンズ状、上から見ると渦巻き構造をしていると 考えれれています。銀河系の直径は約10万光年、中心部の厚みは1万6千光年あります。 我々の太陽系は、中心からおよそ3万光年離れたところに位置しています。
 
       【図3】銀河系の大きさ

★天の川観測表★
 天の川の光は非常に淡いので、空の暗いところでしか見ることはできません。
 また月明かりがあると見えにくくなってしまいます。
 天の川を観るなら以下の○のついている期間を参考にしてください。(2018年)

  7月 6日(下弦):○ 
  7月13日(新月):○ 
  7月20日(上弦):× 
  7月28日(満月):× 
  8月 4日(下弦):○ 
  8月11日(新月):○ 
  8月18日(上弦):× 
  8月26日(満月):× 

戻る